ぴちょカワ展
訪問ありがとうございます。
昨日はすごく久しぶりに水族館へ行きました。
だいぶ前に、ダンゴウオの実物を見ずに羊毛でストラップを作りましたが、いつか実物を見に行こうと決めてました。
ダンゴウオを知ったのは、サンシャイン水族館の、特別展、ぴちょぴちょカワイイ展お知らせのチラシの写真を見たのがきっかけです。
これがそのチラシ。

黄緑色したのです。
それでは、いざ‼
エレベーターを降りて正面に看板。

その両脇の、オブジェ。
七夕飾りみたい!?


入って直ぐの水槽を撮影。
何を撮ったのかもう忘れてしまいました。
とにかく、久しぶりでとても綺麗だったので、パシャパシャ写真を撮りまくりました。
しかし、暗くてほとんどピンボケ写真でありました。
これは、ラッコちゃん。
ちょうど餌付けをしてて、活発に動き回ってましたが、すごくカワイイのです‼
いっぱい写真撮りましたが、まともなのは、これくらい。

その次にはクラゲゾーンがありました。下から見上げ鑑賞できます。
美しい‼


なんかカワイイし・・・

色々な種類がいました。

そのあと中があまり見えないように覆われてる大きな水槽がありました。
隙間から覗くと、マンボウでした。
近くに飼育員の女の方がいて、いろいろと説明してくれました。
先日、ここに来たばかりのマンボウとの事。
マンボウは繊細な性格?!
らしく、新しい場所に慣れるまで大変らしいのです。
まるで、私のよう(≧∇≦)⁉
うつむきかげんに泳いでました。
相変わらず良く撮れてないや(-。-;

お馴染みの、クマノミ。
いつか羊毛で作ろうと思います。

そして、屋外に出るとペンギンちゃんがいました。

気持ち良さそうに泳いでます。

そしてペンギンの、向かいに何故かアリクイがいました。

右下には、なんか寝ている。
このあとアリクイに蹴飛ばされたけど、何事も無かったように、寝続けてた。
アルマジロでありました。

カワウソもいました。

大きな看板の裏には淡水魚。
巨大な子が集合。
でかい‼


始めは寝ていたペリカンがちょうど起きました。

LOVEショットみたくなりました。

そして、ようやく特別展に。
いよいよダンゴウオと初対面です。
特別展のコーナーは、ピンクの壁にラブリーなディスプレイされた中に、沢山の水槽があり、その中も可愛い小道具が入ってます。

ダンゴウオは、聞いてたように本当にちっちいお魚でした。
私の作ったのはダンゴウオらしくなかったなぁ。
やはり、実物見てから作らんといかんですなぁ(-。-;


写真下手ですみません(-。-;
これはフグちゃん。
ちっちゃくてカワイイ‼

これは体がガラスの様に透き通った綺麗な子。
ちょっと大きめなメダカサイズ。

長くなって、疲れてきたのでここからは写真だけにします。









最後はコザクラインコ。

約2時間かけて見ました。
ハリネズミもいましたが、爆睡中でした。
水族館をじっくり見学して、あらためて
海の生き物って、可愛くて綺麗な子が多いなあって思いました。
これからの季節の夏バージョンとして、海の生き物シリーズの新作を作ろうと思います。
昨日はすごく久しぶりに水族館へ行きました。
だいぶ前に、ダンゴウオの実物を見ずに羊毛でストラップを作りましたが、いつか実物を見に行こうと決めてました。
ダンゴウオを知ったのは、サンシャイン水族館の、特別展、ぴちょぴちょカワイイ展お知らせのチラシの写真を見たのがきっかけです。
これがそのチラシ。

黄緑色したのです。
それでは、いざ‼
エレベーターを降りて正面に看板。

その両脇の、オブジェ。
七夕飾りみたい!?


入って直ぐの水槽を撮影。
何を撮ったのかもう忘れてしまいました。
とにかく、久しぶりでとても綺麗だったので、パシャパシャ写真を撮りまくりました。
しかし、暗くてほとんどピンボケ写真でありました。
これは、ラッコちゃん。
ちょうど餌付けをしてて、活発に動き回ってましたが、すごくカワイイのです‼
いっぱい写真撮りましたが、まともなのは、これくらい。

その次にはクラゲゾーンがありました。下から見上げ鑑賞できます。
美しい‼


なんかカワイイし・・・

色々な種類がいました。

そのあと中があまり見えないように覆われてる大きな水槽がありました。
隙間から覗くと、マンボウでした。
近くに飼育員の女の方がいて、いろいろと説明してくれました。
先日、ここに来たばかりのマンボウとの事。
マンボウは繊細な性格?!
らしく、新しい場所に慣れるまで大変らしいのです。
まるで、私のよう(≧∇≦)⁉
うつむきかげんに泳いでました。
相変わらず良く撮れてないや(-。-;

お馴染みの、クマノミ。
いつか羊毛で作ろうと思います。

そして、屋外に出るとペンギンちゃんがいました。

気持ち良さそうに泳いでます。

そしてペンギンの、向かいに何故かアリクイがいました。

右下には、なんか寝ている。
このあとアリクイに蹴飛ばされたけど、何事も無かったように、寝続けてた。
アルマジロでありました。

カワウソもいました。

大きな看板の裏には淡水魚。
巨大な子が集合。
でかい‼


始めは寝ていたペリカンがちょうど起きました。

LOVEショットみたくなりました。

そして、ようやく特別展に。
いよいよダンゴウオと初対面です。
特別展のコーナーは、ピンクの壁にラブリーなディスプレイされた中に、沢山の水槽があり、その中も可愛い小道具が入ってます。

ダンゴウオは、聞いてたように本当にちっちいお魚でした。
私の作ったのはダンゴウオらしくなかったなぁ。
やはり、実物見てから作らんといかんですなぁ(-。-;


写真下手ですみません(-。-;
これはフグちゃん。
ちっちゃくてカワイイ‼

これは体がガラスの様に透き通った綺麗な子。
ちょっと大きめなメダカサイズ。

長くなって、疲れてきたのでここからは写真だけにします。









最後はコザクラインコ。

約2時間かけて見ました。
ハリネズミもいましたが、爆睡中でした。
水族館をじっくり見学して、あらためて
海の生き物って、可愛くて綺麗な子が多いなあって思いました。
これからの季節の夏バージョンとして、海の生き物シリーズの新作を作ろうと思います。